こういう場合の失業保険は受給できますか?
10年勤めた会社(雇用保険加入あり)を昨年8月末で退職し
翌日からアルバイトで同じ会社で先月まで働いた。
アルバイト時は雇用保険加入なし。
今回ほんとに退職になって無職になったが
この1年雇用保険に加入してなかったため
離職票を発行しても失業保険はもらえないと
思うと会社の事務担当者にいわれましたが
これが正解ですか。
10年勤めた会社(雇用保険加入あり)を昨年8月末で退職し
翌日からアルバイトで同じ会社で先月まで働いた。
アルバイト時は雇用保険加入なし。
今回ほんとに退職になって無職になったが
この1年雇用保険に加入してなかったため
離職票を発行しても失業保険はもらえないと
思うと会社の事務担当者にいわれましたが
これが正解ですか。
>これが正解ですか。
残念ですが正解です。
失業手当は退職後1年間しか受給資格はありません。
すでに1年を過ぎていますので無理です。
ただし、バイトの時に雇用保険に加入できるだけの資格があったのに加入していなかったのであればもしかしたら何とかなる可能性もなくはないですが。
どういう雇用形態で働いていたのか、ハロワやバイト先に相談してみてもいいでしょう。
ただし、今となっては難しいとしか言えませんが。
補足について
>勤務時間は週3日の4時間です。
雇用保険の加入用件は週20時間以上です。ですがあなたの場合週12時間しかありませんので、雇用保険の加入はできませんでした。今回は失業手当に関してはどうすることもできません。
ただし、現在ハロワでは給付対象外の人に対する別途援助があります。求職活動をするのであればそのことも踏まえて相談に行ってみてください。
残念ですが正解です。
失業手当は退職後1年間しか受給資格はありません。
すでに1年を過ぎていますので無理です。
ただし、バイトの時に雇用保険に加入できるだけの資格があったのに加入していなかったのであればもしかしたら何とかなる可能性もなくはないですが。
どういう雇用形態で働いていたのか、ハロワやバイト先に相談してみてもいいでしょう。
ただし、今となっては難しいとしか言えませんが。
補足について
>勤務時間は週3日の4時間です。
雇用保険の加入用件は週20時間以上です。ですがあなたの場合週12時間しかありませんので、雇用保険の加入はできませんでした。今回は失業手当に関してはどうすることもできません。
ただし、現在ハロワでは給付対象外の人に対する別途援助があります。求職活動をするのであればそのことも踏まえて相談に行ってみてください。
妊娠、退職、給付金について
同じような質問がありますが、大変困っております。
申し訳ありませんが質問させてください。
この度、自己都合退職により3年半勤めた会社を辞める事になりました。
退職が決まってから妊娠がわかりました。
契約社員ですが、失業保険、社会保険などは払っておりました。
退職してから、出産までは6ヶ月以上あります。
放送関係の仕事で激務だったため、
妊娠したらどのみちすぐ辞めなければならないような職場でした。
まず、社会保険から国保に切り替えるか、継続するかで悩んでおります。
社会保険継続で月20000円、国保が月14000円と見積もられました。
(1月から辞めるまでの収入が130万を超えているので主人の扶養には入れません。)
これは単純に安い方にしたらいいのでしょうか、
国保に切り替えても出産一時金の42万はちゃんと支払われますか??
さらに、妊娠中は失業保険ももらえず、延長手続きをしなければなりませんよね?
無職で無収入なのに、失業保険、出産手当金、などもらえず、
国保や年金を毎月合わせて3万円ほど支払うのはきついです。。。
わたしが他にもらえる可能性のあるお金は何かないでしょうか。。
出産一時金の42万と、出産後の失業保険だけでしょうか。
乱雑な文章で申し訳ありません。
ご回答よろしくおねがいします。
同じような質問がありますが、大変困っております。
申し訳ありませんが質問させてください。
この度、自己都合退職により3年半勤めた会社を辞める事になりました。
退職が決まってから妊娠がわかりました。
契約社員ですが、失業保険、社会保険などは払っておりました。
退職してから、出産までは6ヶ月以上あります。
放送関係の仕事で激務だったため、
妊娠したらどのみちすぐ辞めなければならないような職場でした。
まず、社会保険から国保に切り替えるか、継続するかで悩んでおります。
社会保険継続で月20000円、国保が月14000円と見積もられました。
(1月から辞めるまでの収入が130万を超えているので主人の扶養には入れません。)
これは単純に安い方にしたらいいのでしょうか、
国保に切り替えても出産一時金の42万はちゃんと支払われますか??
さらに、妊娠中は失業保険ももらえず、延長手続きをしなければなりませんよね?
無職で無収入なのに、失業保険、出産手当金、などもらえず、
国保や年金を毎月合わせて3万円ほど支払うのはきついです。。。
わたしが他にもらえる可能性のあるお金は何かないでしょうか。。
出産一時金の42万と、出産後の失業保険だけでしょうか。
乱雑な文章で申し訳ありません。
ご回答よろしくおねがいします。
〉1月から辞めるまでの収入が130万を超えているので主人の扶養には入れません。
ご主人が加入している健康保険の保険者(運営団体)には確認済みですか?
一般的には、退職前の給与収入は数えません。判定時点で受けている収入のみでの判定です。
〉これは単純に安い方にしたらいいのでしょうか、
あなたの加入している健康保険の保険者が「健康保険組合」だと、付加給付として出産育児一時金の額が多くなっているかも知れません。確認を。
〉国保に切り替えても出産一時金の42万はちゃんと支払われますか??
出産時点で国民健康保険に加入で、退職前に加入していた健康保険から出産育児一時金がでない場合には、支給されます。
〉妊娠中は失業保険ももらえず、延長手続きをしなければなりませんよね?
客観的に再就職不能な状態であれば、そうです。
〉国保や年金を毎月合わせて3万円ほど支払うのはきついです。。。
国民年金保険料は特例免除の対象にはならないのでしょうか?(世帯主や配偶者の所得金額が条件を満たさないでしょうか……)
ご主人が加入している健康保険の保険者(運営団体)には確認済みですか?
一般的には、退職前の給与収入は数えません。判定時点で受けている収入のみでの判定です。
〉これは単純に安い方にしたらいいのでしょうか、
あなたの加入している健康保険の保険者が「健康保険組合」だと、付加給付として出産育児一時金の額が多くなっているかも知れません。確認を。
〉国保に切り替えても出産一時金の42万はちゃんと支払われますか??
出産時点で国民健康保険に加入で、退職前に加入していた健康保険から出産育児一時金がでない場合には、支給されます。
〉妊娠中は失業保険ももらえず、延長手続きをしなければなりませんよね?
客観的に再就職不能な状態であれば、そうです。
〉国保や年金を毎月合わせて3万円ほど支払うのはきついです。。。
国民年金保険料は特例免除の対象にはならないのでしょうか?(世帯主や配偶者の所得金額が条件を満たさないでしょうか……)
生活保護申請について
知人より生活保護申請の相談があり、質問させていただきます。
旦那さんが昨年末にうつ病を理由に解雇されました。雇用保険に未加入で、失業保険の受給はできないそうです。
主治医からドクターストップがかかっていましたが、就職活動はしていました。
十数社は受けたようですがやはり病気が理由で就職先が見つからず、現在は夜間清掃のアルバイト(月2~3万)をしています。
奥さんは転職のため就職活動をしていましたが、旦那さんの解雇と同時に妊娠がわかり、現在は無職です。
生活は奥さんの失業保険で生活費をまかなっていましたが、収入源が断たれてしまいました。
友人が2カ月ほど援助してくれていましたが、これ以上はできないとのことです。
旦那さんの親兄弟に援助できる余裕はなく、奥さんは親兄弟とは絶縁しており援助は期待できません。
貯金、車、持家はなく、生命保険等もかけていません。
パソコン、テレビなど売れるものは全て売ったとのことです。
このような状況で生活保護の受給はできるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
知人より生活保護申請の相談があり、質問させていただきます。
旦那さんが昨年末にうつ病を理由に解雇されました。雇用保険に未加入で、失業保険の受給はできないそうです。
主治医からドクターストップがかかっていましたが、就職活動はしていました。
十数社は受けたようですがやはり病気が理由で就職先が見つからず、現在は夜間清掃のアルバイト(月2~3万)をしています。
奥さんは転職のため就職活動をしていましたが、旦那さんの解雇と同時に妊娠がわかり、現在は無職です。
生活は奥さんの失業保険で生活費をまかなっていましたが、収入源が断たれてしまいました。
友人が2カ月ほど援助してくれていましたが、これ以上はできないとのことです。
旦那さんの親兄弟に援助できる余裕はなく、奥さんは親兄弟とは絶縁しており援助は期待できません。
貯金、車、持家はなく、生命保険等もかけていません。
パソコン、テレビなど売れるものは全て売ったとのことです。
このような状況で生活保護の受給はできるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
こんにちは。
ドクターストップがかかっているのなら、あせらず療養に専念してほしいですね。実際に生活保護を受けられるかどうかは福祉事務所にいってからの話になります。逆に言うと、申請しなければ可能性はゼロです。
私なら、まずは福祉事務所に相談します。最初の方も書いていらっしゃいますが、できればある程度事情を把握している方と一緒に行くことをお勧めします。うつ病と診断されている方に、一人で保護の申請に向かわせるのはキツイとは思います。
ドクターストップがかかっているのなら、あせらず療養に専念してほしいですね。実際に生活保護を受けられるかどうかは福祉事務所にいってからの話になります。逆に言うと、申請しなければ可能性はゼロです。
私なら、まずは福祉事務所に相談します。最初の方も書いていらっしゃいますが、できればある程度事情を把握している方と一緒に行くことをお勧めします。うつ病と診断されている方に、一人で保護の申請に向かわせるのはキツイとは思います。
失業保険について教えて下さい。個別延長給付が認定され受給した場合、その期間中に就職が決まったら、就職した前日までの給付は受けることができますか?
個別延長給付も所定給付日数分と基本的には変わりません。就業促進手当の支給は受けられないという程度です。
求職活動実績、求職活動実績2回以上の例外等の条件さえ満たしていれば就職日の前日までは支給の対象になります。
求職活動実績、求職活動実績2回以上の例外等の条件さえ満たしていれば就職日の前日までは支給の対象になります。
失業保険についてお聞きしたいのですが
給付前にアルバイトをした場合、失業保険の給付は受けられないのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
給付前にアルバイトをした場合、失業保険の給付は受けられないのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
認定日に正しく申告することです。
バイトの時間や日数により、減額されたり不支給になる事もあります。
※正しく申告せずに給付を受けた事がバレれば支給停止になったり、支給を受けた手当の3倍返しになることもあります。
バイトの時間や日数により、減額されたり不支給になる事もあります。
※正しく申告せずに給付を受けた事がバレれば支給停止になったり、支給を受けた手当の3倍返しになることもあります。
この前ハローワークに行って少し話を聞いてきたんですが、分からない部分があるので教えてもらいたいのですが、障害者手帳を持っていて、近く退職するんですが、障害者でも一般か障害者専用か最初に選ぶみたいな事聞
いたんですが、これで一般を選ぶと、障害者用の特例というか、失業保険が300日というのはもらえなくなってしまうんでしょうか?他にも何か変わる事があれば教えて頂けたらと思っているのでよろしくお願いします。
いたんですが、これで一般を選ぶと、障害者用の特例というか、失業保険が300日というのはもらえなくなってしまうんでしょうか?他にも何か変わる事があれば教えて頂けたらと思っているのでよろしくお願いします。
障害者用を選ばないと一般の支給になります。300日とかはありません。
障害者用を選ぶと受給内容がかなりよくなりますが、就職の条件は悪くなるのではないかと思います。
他に変わることはないと思います。
障害者用を選ぶと受給内容がかなりよくなりますが、就職の条件は悪くなるのではないかと思います。
他に変わることはないと思います。
関連する情報